高崎市箕郷町・頭蓋骨・顎関節・骨盤の矯正
営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
お電話でのご相談・お問い合わせ
  1. Home
  2. /
  3. 頭痛

頭痛

頭痛、目の奥痛、後頭神経痛

日本人で 頭痛 で悩んでいる人は男性は4%、女性は13%と明らかに偏頭痛は女性に起こりやすい症状です。

頭痛の治療は結論からいいますと・・・「頭の痛みは、首を揉んでも押しても良くなりません」

頭以外の痛みの出ていない所に問題があります。また頭痛もちの人は他の症状、首痛、肩こり、眼精疲労などを抱えています。

頭痛のおもな原因、肩甲骨の菱形筋や首の筋緊張、頸椎の歪みから生じると考えられています。肩から首まわりの筋肉が動きずらくなり血流低下を招き、頭に酸素が十分に生きずら(通常15%)が頭には必要といわれています。

最近、頭が重くてすっきりしない…」「片頭痛のようなズキズキが続く…」
こうしたお悩みをお持ちの方、その頭痛の原因は“首のゆがみ”や“姿勢の崩れ”かもしれません


こんな頭痛でお困りではありませんか?

✅ 夕方になると頭痛が毎日出る
✅ バファリン・イブ・ロキソニンが離せない
✅ 天気が悪いと急に頭が重くなる
✅ ひどい頭痛で仕事がつらい
✅ 首から後頭部にかけ、頭皮がピリピリする


頭痛の種類と痛む場所一覧

頭痛の種類主な痛む場所特徴・原因
緊張型頭痛後頭部・首の付け根・頭全体頭が締め付けられるような痛み。肩こり・ストレス・姿勢不良が原因。
偏頭痛(片頭痛)こめかみ・目の奥・片側の頭ズキズキ拍動する痛み。光や音に敏感。女性に多く、ホルモンや血管の変化が関係。
群発頭痛目の奥・側頭部(片側のみ)激しい痛みが一定期間続く。涙・鼻水を伴うことも。男性に多い。
後頭神経痛後頭部・首筋電気が走るような鋭い痛み。首のこりや頚椎のゆがみが原因になることも。
副鼻腔炎による頭痛眉間・額・頬鼻づまりや顔の痛みを伴う。副鼻腔の炎症や圧迫が原因。
眼精疲労による頭痛目の奥・こめかみ長時間のスマホ・PC使用で目の筋肉が疲労し発症。
薬物乱用頭痛頭全体鎮痛剤の飲みすぎが原因。慢性化する傾向。

頭痛の主な7つの原因

「頭がズキズキして集中できない…」
「こめかみや後頭部が痛くて朝からツライ…」
「鎮痛剤に頼ってばかりで根本改善しない…」

そんな【頭痛】のお悩み。実は多くの方が原因を誤解しています。

頭痛には**“構造・姿勢・神経のゆがみ”**が深く関係しているケースが多く、単に脳や目の使いすぎではなく、首や顎、後頭骨、肩甲骨の状態が大きく影響しているのです。


原因カテゴリ具体的内容解説
① 姿勢不良・猫背ストレートネック・前傾姿勢デスクワークやスマホ時間の増加により、**首が前に出た姿勢(スマホ首)**が慢性化すると、首・肩・後頭部の筋緊張が起き、緊張型頭痛の大きな要因に。
② 首のゆがみ(頚椎のズレ)第1頚椎〜第3頚椎の微細なズレ首の骨がゆがむことで、脳へ向かう血流や神経伝達が滞るため、後頭部の頭痛・めまい・吐き気・しびれが出ることも。整体ではこの部位の調整が重要です。
③ 顎関節の不調食いしばり・噛み合わせ異常顎のゆがみが側頭骨や頭蓋骨に緊張を伝えこめかみの痛み・片頭痛・耳鳴りの引き金になります。顎と首の整体連動調整が効果的。
④ 自律神経の乱れ睡眠障害・ストレス・不安感自律神経が乱れると、血管の収縮・拡張が異常に起こることで、偏頭痛や気圧性頭痛を引き起こします。整体では後頭骨や仙骨の調整がポイントに。
⑤ 頭蓋骨のゆがみ前頭骨・側頭骨・後頭骨の不均衡出産時の圧迫、噛み合わせのクセ、姿勢の偏りなどにより、頭蓋骨にねじれが起きると、頭部内の圧が変化し、重だるい頭痛や眼精疲労を生みます。
⑥ 眼精疲労と目の使いすぎパソコン・スマホ作業の長時間化目の酷使は側頭部や前頭部に筋緊張を引き起こし、頭痛や集中力低下の原因になります。頭〜首の筋膜調整で回復を図ります。
⑦ 過去の事故やむち打ち頚椎損傷・筋膜の硬直昔の交通事故・転倒によるむち打ちの後遺症が、年月を経て頭痛の原因になるケースも。慢性化する前に、整体で神経の緊張を解放することが大切です。

【頭痛の発症割合と種類】男女別・タイプ別一覧表

分類内容補足説明
男女比男性:約4%
女性:約13%
明らかに女性に多い傾向。ホルモン変動・自律神経の影響が関与している可能性あり。
緊張型頭痛頭が締め付けられるような重い痛み。首肩の筋緊張が原因。デスクワーク・ストレス・姿勢不良が主因。後頭部・こめかみ・額に痛みが出やすい。
片頭痛脈打つようなズキズキした痛み。吐き気や光・音に過敏になる。女性に多く、月経周期や気圧の変化に左右されやすい。
群発頭痛片目の奥がえぐられるような激痛。1日に数回発作が起こることも。睡眠中にも発症しやすく、男性に多い傾向。
後頭神経痛後頭部から頭頂部にかけて、ビリッと刺すような痛みが繰り返す。首の動きや触れた刺激で痛みが出る。不眠や天候の影響も受けやすい。
自律神経型頭痛息苦しさ・不眠・めまいと共に頭痛が発生。ストレス・不規則な生活習慣が誘因。後頭骨や仙骨の調整が効果的。
アレルギー型鼻づまり・目のかゆみ・息苦しさと共に頭重感。鼻を強くかみすぎると耳への圧や酸欠状態で頭痛に。
歯由来の頭痛噛み合わせ異常・食いしばり・歯ぎしりなどが原因。顎のゆがみ→側頭筋の緊張→頭痛の悪循環を招くことも。

スマホ頭痛・パソコン頭痛の予防対策

スマホ頭痛・パソコン頭痛が続く人の予防対策
問題点🔎 具体内容(症状名)予防対策💡 改善ポイント
姿勢不良による筋緊張緊張型頭痛:首・肩がガチガチになり、後頭部がズーンと重くなる30分に1度、頭痛 予防 ストレッチを行う僧帽筋・後頭下筋群をゆるめる体操で緊張型頭痛 改善を目指す
目の酷使・乾き眼精疲労 頭痛:スマホやPC画面の見すぎでこめかみや目の奥が痛む1時間ごとに画面から目を離し、遠くを眺めるホットアイマスクやまばたき体操で回復力アップ
首の湾曲消失ストレートネック 頭痛:スマホ首で首のカーブが崩れ、首〜頭が痛くなるスマホやPCを目線の高さに持ち上げる姿勢 頭痛対策には「耳・肩・骨盤が一直線」が基本
血流の悪化肩こり 頭痛:長時間のデスクワークで肩こり→頭痛が起きる肩甲骨を動かす軽運動・ウォーキング湯船に浸かる+肩こり 頭痛同時改善ストレッチが効果的
自律神経の乱れ自律神経型頭痛:不眠・息苦しさ・めまいを伴う慢性頭痛呼吸を深く・スマホ時間を短くする寝る前ストレッチ+深呼吸で副交感神経優位に
長時間の集中混合型のスマホ パソコン 頭痛:すべての原因が複合タイマーを活用して1時間に1回は立ち上がる画面から視線を外すことで、目・首・神経をリセット

それでも「 頭痛」なんとかしたい高崎市整体ゆあさからの視点

  • 頭痛の原因は「脳」ではなく「構造」かもしれない
     → 病院で異常なしでも、首や顎のゆがみからの頭痛が多く見られます。
  • 首・顎・骨盤など“全身のゆがみ連鎖”を評価する
     → 片噛みや足組みが、頭痛の原因になっている例もあります。
  • 頭痛×自律神経×姿勢の関係にアプローチ
     → 「薬を飲み続けたくない」あなたへ。本質的な体の見直しを整体で行いましょう。

頭痛の不調・姿勢・再発予防のすべてに対応。

高崎市整体ゆあさでは、頭痛の改善に特化した骨格のねじれ矯正を行っております。国家資格を持つ施術者があなたに最適な施術をご提案し、症状改善をサポートします。美容・不調・姿勢・再発予防のすべてに対応。

頭痛は頭だけのトラブルではありません。より効果的に予防・改善するため、痛む所が原因ではなく、原因を作るゆがみに「ミリ単位でアプローチ」

痛みや不調の原因、身体のゆがみを調べ、その症状とゆがみの関係を明確にして、頭蓋骨、首、骨盤矯正から全身を整える整体になります。


全身の骨格検査(ねじれ・ズレ・歪み)と頭痛に特化した調整

  1. カカト、アキレス腱のねじれを検査
  2. 骨盤と仙骨の歪みを検査
  3. 頭蓋骨の歪みを検査
  4. 首(頚椎)を検査
  5. 肩甲骨・肋骨を検査
  6. 腕(肩関節・肘・手首)のねじれを検査
  7. 脚(股関節・膝・足)のねじれを検査
  8. アゴ(下顎骨)の歪みを検査

頭の痛みや不調の原因、身体のゆがみを調べ、その症状とゆがみの関係を明確にして、頭蓋骨、首、骨盤矯正から全身を整える整体になります。

  1. 骨格検査(頭~足先)で痛みにつながる本当の原因が知れます!
  2. 過去の痛み「ケガ・骨折・捻挫」後遺症も重視!
  3. 痛い所には触れず、直接的や間接的に施術!
  4. 頭蓋骨、顔のゆがみを解消させる「頭蓋骨・お顔の整体」
  5. 「え?」腕や足から不思議な整体と思う感覚!

再発防止のセルフケアと環境の見直し指導

  • 【特徴1】身体のゆがみ・ねじれの不調の原因になる状況を認識でき、頭痛再発防止の心配が減る環境つくりをサポート
  • 【特徴2】施術後も頭痛を早期回復のセルフケアで安心感が高まる。
  • 【特徴3】帰宅後も頭痛に気をつける点(姿勢、身体の使い方)の注意点もプリントを読めば理解が深まり、悪い習慣から「サヨナラ」できます。
    「環境、姿勢、クセ」3つ視点から工夫をすることが「私の使命」です。

頭痛が改善された【お客様の声】

40代女性(主婦・高崎市在住)

「毎朝ズキズキする頭痛に悩まされていましたが、こちらで施術を受けてから朝がとてもラクに。薬を飲む回数も減り、気持ちまで明るくなれました!」

30代男性(IT関係・高崎市)

「パソコン作業が多く、夕方になると目の奥の痛みと頭痛で集中力が切れていました。整体ゆあささんで首のねじれや頭蓋骨の調整をしてもらったら、症状が激減しました!」

50代女性(パート勤務・前橋市)

「鎮痛剤が手放せなかったのですが、こちらの“根本からのアプローチ”で頭痛の頻度が激減。帰りに教えてくれるセルフケアも役立っています。」


❓【よくある質問(Q&A)】

Q1. 病院で「異常なし」と言われた頭痛でも整体で改善できますか?

A. はい、多くの方が改善されています。
首のゆがみ・顎のズレ・頭蓋骨の圧バランスなど、「構造的な原因」にアプローチすることで、病院では見落とされがちな頭痛の根本に対応できます。


Q2. 薬を飲みたくないのですが、整体だけで大丈夫でしょうか?

A. ご安心ください。
整体では薬に頼らない体質改善を目指しています。施術だけでなく、生活習慣やセルフケアも併用することで、薬に頼らなくても快適に過ごせる体づくりが可能です。


Q3. 施術は痛くありませんか?

A. 基本的にソフトでやさしい手技です。
骨をボキボキしない施術で、痛みが苦手な方や女性にも安心して受けていただけます。状態に応じて力加減を調整しますのでご安心ください。


Q4. 何回くらい通えばよくなりますか?

A. 症状と原因の深さによります。
軽度な頭痛であれば1~3回で変化が見られる方もいらっしゃいますが、慢性頭痛や構造の歪みが戻りやすい場合は、1か月おきのメンテナンスの継続が効果的です。


頭痛の通院ペース

◆施術ペースの目安
初回~3回目位まで ⇒3日~1週間に1回 (3回目位までに頭痛の悪い癖が抜けてきます。)
3回目~5回目位まで ⇒1~2週間に1回 (頭痛の状態が安定してくる頃です。)
5回目以降 ⇒3~4週間に1回 (良い頭痛の状態をキープする為のメンテナンス。

頭痛の早期回復を目指す施術のペース

頭痛の劇的な変化を望む方もいますが、通院回数が必要とされることもあります。

1.パターン1 (オレンジ)<回数:1回~3回程>1ヶ月程度

頭痛の状態が「施術するたびに改善」していくパターンです。施術をするたびに頭痛が楽になります。比較的、症状の軽減を早く実感できます。

2.パターン2(茶色) <回数:3回~4回程度>1~2ヶ月

頭痛の状態が「階段式に改善していく」パターンです。元の状態に戻るパターンは、早い方で3日程度です。気をつけていても1週間程度で、元の状態に戻る方が多いようです。
少しの改善で変化を感じにくいのですが、 施術を重ねていくうちに、頭痛の良い状態がキープできるようになります。
3週間ほど期間を空けても、元に戻らなければ【良し】という判断になるでしょう。 

3.パターン3(みどり) <回数:4回~5回程度>2~3ヶ月

最初の数回の施術では、変化はなく「途中で急に改善していく」パターンです。施術を重ねることで、急に頭痛症状の改善を感じることができます。

このパターンの方は少ないですが、長年にわたり症状を我慢していた方、症状が複数ある方や日常生活でねじれやゆがみを習慣化している方に当てはまるパターンです。 

これらの変化やペースはあくまで目安です。お客様の生活習慣やそれまでの経緯などによって異なります

頭痛のメンテナンス

頭痛の予防と調子をキープするためのメンテナンス

頭痛に関する関連記事

首肩からくる頭痛

足の歪みからくる頭痛

抱っこ頭痛(20代30代の育児

後頭神経痛で目の奥痛、歯の痛み(高崎市40代女性教員)

左首肩痛からの頭痛(安中市30代事務職

頭痛の悩み(渋川市20代女性美容師)

天候型頭痛と自律神経の関係

頭痛が続いた原因は腕のねじれ(安中市30代女性事務員)

猫背、足組み、横座りでの頭痛

頭・顔のねじれ

整体ゆあさ のご案内

営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
住所
〒370-3107 群馬県高崎市箕郷町矢原32-1
アクセス
群馬バス箕郷営業所より徒歩3分
今すぐ!お問い合わせ・当日予約もOK
※スマホの場合は番号をタップで電話がかかります。