高崎市箕郷町・頭蓋骨・顎関節・骨盤の矯正
営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
お電話でのご相談・お問い合わせ
  1. Home
  2. /
  3. 首痛

首痛

首痛

首がゆがむと、それから(頸椎)関節の可動が悪くなり、上や下を向く・横(後ろ)に振り向く・首を傾ける、首を回すと引っかかるなど、首の筋肉の可動域は低下するとともに、首周りの関節、肩関節、腕の動きの自由度にまで影響が出ます。

慢性的な首の痛み、頸椎ヘルニア、ストレートネック、寝違え、「首痛と首のゆがみ」を根本改善させたい方へ高崎市整体ゆあさが、あなたの首の痛み・不調のない未来へお連れします。口コミのお客様90%がご満足!

こんな首痛でお困りではありませんか?

✅  事故でムチウチ、首痛がよくならない
✅  頚椎ヘルニア、ストレートネックと言われた
✅  長時間の運転で首すじがツライ
✅  デスクワークで首の付け根が痛む
✅  朝起きたときに寝違えが起こる
✅  首を横に動かしたり、上に向くのがつらい 


首痛の《場所》による分類

痛む場所特徴考えられる関連部位
首の後ろ一般的な肩こりや筋緊張僧帽筋・肩甲挙筋
首の付け根(背中との境)姿勢やストレートネックが原因肩甲骨・胸椎
首の横(耳の下〜肩)噛み締め・歯ぎしり・顎関節症顎・側頭筋・胸鎖乳突筋
首の前側飲み込みにくい・圧迫感甲状腺、食道、前頚筋群
後頭部〜首上部ズキズキ・頭痛も伴う後頭下筋群、後頭神経痛

✅ まず知っておきたい:首痛の主な原因7つ|高崎市の整体ゆあさ監修

「首の痛みがずっと続く…」「整形外科では異常なしと言われたけど改善しない…」
そんなお悩み、実は【日常の姿勢や骨格のゆがみ】が原因かもしれません。

高崎市で首こり・肩こり・ストレートネックなどの不調に悩む方が増えていますが、その背景には、スマホやパソコンによる姿勢の悪化、自律神経の乱れ、骨盤や顎のねじれなど**“見えないゆがみ”**が関係していることが少なくありません。

整体ゆあさでは、単なるマッサージや電気治療では届かない「根本原因」へアプローチしています。
ここでは、首の痛みで悩む方に知ってほしい7つの主な原因をご紹介します。


🗂 首痛の主な原因一覧(整体視点)

原因カテゴリ具体的内容解説
① 姿勢の悪さ猫背・ストレートネック・前傾姿勢長時間のスマホ操作・パソコン作業によって、首が前に出る姿勢がクセになると、首の筋肉が緊張しやすくなります。結果として、首こりや肩のハリ、首の痛みが慢性化します。
② 筋肉の緊張首・肩まわりの筋肉のこわばりストレス・冷え・歯の食いしばりなどにより、首から背中にかけて筋肉が硬直。血流が悪化し、慢性的な肩こりや緊張型頭痛を引き起こします。
③ 骨格のゆがみ頚椎のズレ・ねじれ・後頭骨のゆがみ首の骨(頚椎)が歪むと、神経の圧迫が起こり、めまい・吐き気・腕のしびれ・頭痛などの症状が出ることも。整体では骨格の再調整が鍵となります。
④ 顎関節の不調噛み合わせ・食いしばり・顎のねじれ顎関節症や噛みしめがあると、側頭骨や頸椎にも影響し、首から肩にかけて負担がかかります。顎と首の整体調整は意外な盲点です。
⑤ 自律神経の乱れ睡眠障害・イライラ・ストレス過多不規則な生活や精神的ストレスで自律神経が不安定になると、筋肉の緊張が抜けなくなり、首の痛み・肩こり・不眠が連鎖的に出てくることもあります。
⑥ 内臓疲労胃腸・肝臓・腎臓の不調東洋医学では、内臓の状態は首や肩に反射すると考えられています。食生活の乱れや慢性疲労がある方は、整体で内臓の反応も確認していきます。
⑦ 交通事故や外傷の影響むち打ち・打撲・転倒の経験昔の事故やケガが原因で、頚椎のねじれ筋膜の緊張が残っているケースも。時間が経っていても、慢性的な不調の引き金となることがあります。

首痛が続く人の特徴

腕のねじれから、頭や顎に力が入る

手や指を握ると、前腕、二の腕、肩や胸まで動いているのがわかると思います。パソコン・マウス・スマホを使っているときの姿勢、操作をずっとしていると指の緊張から、首がこります。やがてあごに力が入り食いしばりも強くなって首コリ、首痛に発展します。

自律神経の乱れ

自律神経、交感神経と副交感神経の中で、交感神経優位の状態が続くと、首から頭にかけての筋肉は固く緊張して縮んだままの状態が続き回復力を失っていきます。

首痛だけの問題ではなくなり、頭痛、吐き気、肩痛など首周りの症状悪化につながります。

ねんざ足、カカトのゆがみ

色んな治療を行っても首の症状がまったく改善されない場合、足首のねんざやケガをされた覚えはありませんか?首痛、頭痛、肩こりなどの症状が改善されない理由の1つにカカトのゆがみやねんざ足の後遺症からきます。

ねんざ足とは、カカトがずっと内側に倒れ込んでいるためアキレス腱が曲がって伸びづらく固くなったままの状態が、首痛の原因だったというケースもあります。

ご本人もこれらの症状や既往を忘れていることが多く、まさかそれが原因だとは気づかないでいます。

首のつくところを冷やさない

首のつく所(頚椎、手首、腰、足首)は、首、手首、足首、くびれ(腰)は、互いに深い関係なので冷やさないようにしましょう。腹巻き、ネックウォーマーがオススメです!


【パソコン首が不良姿勢が引き起こす全身の不調一覧表】

パソコン首が引き起こす全身の不調とは?
影響部位不良姿勢の特徴具体的な症状・不調
首・肩・前傾姿勢
・ストレートネック
・頭が前に突き出る
・首こり・肩こり
・首が回しづらい、上を向けない
・肩甲骨の張り・コリ
・首への負担増
・姿勢の悪化による血流不足
・締めつけるような頭痛
・集中力・記憶力低下
・思考の鈍化
自律神経・首の神経圧迫
・姿勢不良による脳幹への影響
・めまい・不眠
・異常な疲労感・倦怠感
・気分の落ち込み
・モニターを見続ける
・瞬きの減少
・眼精疲労
・目の奥の痛み
・かすみ目・光がまぶしい
手・腕・神経圧迫による伝達不良
・長時間のマウス操作
・腕や指のしびれ
・だるさ・力が入りにくい
・手首や肘の違和感
姿勢全体・猫背・巻き肩の定着
・骨盤の傾き・反り腰
・慢性腰痛
・疲れやすくなる
・姿勢が崩れスタイルが悪化

スマホ首・不良姿勢が引き起こす全身の不調一覧

影響カテゴリ具体的な不良姿勢例起こりやすい不調の例
首・肩への影響・頭を前に突き出す
・首が肩より前に出ている
首こり、肩こり、寝違え、可動域制限、肩甲骨のこわばり
頭部への影響・長時間うつむいたままスマホを見る
・アゴが上がった姿勢で画面を見続ける
頭痛、目の奥の痛み、眼精疲労、集中力低下
背中・姿勢への影響・背中が丸まった猫背姿勢
・骨盤が後ろに倒れて座る癖
背部のハリ、猫背、胸の圧迫、疲労感
腕・手への影響・肘を常に曲げたままスマホ操作
・手首を内側に曲げる癖
手のしびれ、腕の重だるさ、握力低下
呼吸器系への影響・胸を縮めて座る姿勢
・背中が丸まり肋骨が動きにくい
呼吸が浅い、息苦しさ、酸素不足感
自律神経系への影響・姿勢の崩れによる頸椎の圧迫
・常に緊張が抜けない体勢
めまい、不眠、吐き気、動悸、不安感
骨格・全身への影響・ストレートネック
・巻き肩
・骨盤のゆがみ
姿勢の崩れ、左右差、全身のゆがみや痛み

首痛の不調・姿勢・再発予防のすべてに対応。

首の歪みと肩の動きの制限、腕を上げる・後ろに回しずらい関係

高崎市整体ゆあさでは、首痛改善に特化した首のねじれ矯正を行っております。国家資格を持つ施術者があなたに最適な施術をご提案し、症状改善をサポートします。美容・不調・姿勢・再発予防のすべてに対応。

深部の歪みやズレは、整体師の手技による矯正が効果的です。国家資格を持つ施術者が、解剖学に基づいた姿勢のクセ・骨格のズレ・筋肉のアンバランス・神経伝達の乱れなどを総合的に分析し、首痛を改善させる全身調整を行っています。

首は、頚椎だけのトラブルではありません。より効果的に改善・予防していくため、痛みがある所が問題ではなく、原因を作っているゆがみに「ミリ単位でアプローチ] 

痛みや不調の原因、全身のゆがみを調べ、その症状と歪みの関係を明確にして頭蓋骨、腕、骨盤から首周りを整える整体になります。

頸椎はデリケートな場所なので、首の負担がなく痛みを感じる方も安心して受けることができます

全身の骨格検査(歪み)と首痛に特化した調整

  1. カカト、アキレス腱のねじれを検査
  2. 骨盤と仙骨の歪みを検査
  3. 頭蓋骨の歪みを検査
  4. 首(頚椎)を検査
  5. 肩甲骨・肋骨を検査
  6. 腕(肩関節・肘・手首)のねじれを検査
  7. 脚(股関節・膝・足)のねじれを検査
  8. アゴ(下顎骨)の歪みを検査

不調の原因、身体のゆがみを調べ、その症状と歪み・ねじれの関係を明確にしてから、頭蓋骨、首、骨盤矯正から全身を整える調整。

  1. 骨格検査(頭~足先)で首痛につながる本当の原因が知れます!
  2. 過去の痛み「ケガ・骨折・捻挫」後遺症も重視!
  3. 痛い所には触れず、効果的に変化が実感できる施術!
  4. 全身のつながりから整える「全身バランス調整」
  5. ゆがみの元になる姿勢から改善させる「骨盤ねじれ矯正」
  6. 首痛を解消させる「頭蓋骨・お顔の整体
  7. 「え?」腕や足から不思議な整体と思う感覚!

再発防止のセルフケアと環境の見直し指導

  • 【特徴1】身体のゆがみ・ねじれの不調の原因になる状況を認識でき、再発防止の心配が減る環境つくりをサポート
  • 【特徴2】施術後も早期回復のセルフケアで安心感が高まる。
  • 【特徴3】帰宅後も気をつける点(姿勢、身体の使い方)の注意点もプリントを読めば理解が深まり、悪い習慣から「サヨナラ」できます。
    「環境、姿勢、クセ」3つ視点から工夫をすることが「私の使命」です。

お客様の声

■ 高崎市・30代女性/デスクワーカー

「長年のデスクワークで慢性的な首痛に悩んでいました。整形外科ではストレートネックと診断され、湿布とリハビリだけ…。

整体ゆあささんで全身を検査してもらい、手首や足首のねじれが原因と知ってびっくり!今では首の可動域が広がり、毎朝の目覚めがラクになりました」


■ 前橋市・40代男性/運送業

「事故後から続いていたムチウチの後遺症で、季節の変わり目には必ず首が痛くなっていました。

こちらで施術を受けると、体全体が整っている感じがして、数日後には痛みがスッと消えていたんです。今は月1回のメンテナンスで再発も防げています!」


■ 高崎市・50代女性/主婦

「頚椎ヘルニアと言われてから、何をしても不安で…。整体ゆあささんで“原因は首だけじゃない”と教わり、顎のねじれや骨盤も整えてもらいました。

通うたびに痛みが減り、心まで軽くなっていく感覚。まさに“根本改善”だと思いました」


💡よくある質問(Q&A)

Q1. 痛みが強くても整体を受けられますか?

A. はい、可能です。
整体ゆあさでは、痛みの強い方でも安心して受けていただける“負担のない施術”を心がけています。

痛い部分には直接刺激せず、関連する部位(腕や足、骨盤など)から全身をやさしく整える施術を行います。


Q2. 頚椎ヘルニアやストレートネックでも改善しますか?

A. 多くの方が改善を実感されています。
頚椎そのものだけでなく、姿勢・筋肉・顎や骨盤のねじれから整えるため、一般的な処置では届かない根本的なバランス改善が可能です。整形外科との併用もご相談ください。


Q3. どのくらいの期間で効果が出ますか?

A. 個人差はありますが、初回でも効果を実感する方が多数います。
症状の慢性度や生活環境にもよりますが、1~3回程度で大きな改善を感じる方が多いです。初回のカウンセリング時に、無理のない通院プランをご提案いたします。


Q4. 首だけでなく肩や背中の不調もあります。一緒にみてもらえますか?

A. はい、むしろ全身をみることが当院の強みです。
首痛の原因が肩・腕・骨盤・足首などにあることも少なくありません。高崎市の整体ゆあさでは、首だけにとどまらず“全身のバランス”を総合的にチェックし、調整を行います。


Q5. 自分でもできるセルフケアを教えてもらえますか?

A. 施術後に個別のセルフケア法をお渡ししています。
再発を防ぐには、日常生活の“使い方”や“クセの改善”が大切です。当院では施術後に、あなたの体に合ったストレッチや注意点、環境改善アドバイスをプリントでご案内しています。

首痛の人が抱える関連症状

首(頸椎)矯正の特徴と施術の方法

ストレートネック

パソコンやスマホは、頭の重さが常に首にかかり、猫背にもなりやすく、うつむき姿勢を取ることにより、首のつけ根に負担がかかり続けるため首コリ、首痛が酷くなります。


寝違い

首周りの筋痛による過緊張、頚部にみる炎症性の疼痛のなかには、肋骨のズレ、前鋸筋、横隔膜の過緊、胃の疲労による刺激が、横隔神経(C3‐C5)を侵害して突然首に痛みをつくります。

朝起きた時に、違和感から段々と痛みが強くなるのが特徴

頚椎椎間板ヘルニア

椎間板にはゼリー状の物質が詰まりクッションの役割をしています。椎間板が弱くなると、頚椎に変形を起こしやすく、神経や脊髄を圧迫すると感覚異常が出て手が動きにくい、腕に力が入りづらくなる、手指のしびれなどがでます。

事故後のムチウチの後遺症

ムチウチで、後から痛みがでたり、季節が悪かったりすると、古傷が痛むことはよくあることです。ムチウチの治療をしっかり行わなかったことも原因ですが、首のこりハリ、首痛、肩こりなど慢性的な痛みがずっと続いている場合は頚椎のゆがみも考える必要があります。

頚肩腕症候群

頚肩腕症候群とは、頚椎から肩、腕にかけてのこりや痛み、痺れなど、はっきりとした診断がつきにくい症状。肩こり・頭痛・上肢の痛みやしびれ・冷感・首・肩・腕の筋肉痛があげられます。

食いしばり・歯ぎしり・噛みしめ

夜間の食いしばり・歯ぎしり・昼間の噛みしめクセで(ストレートネック)なりやすいです。ストレスで胸鎖乳突筋が力み、最終的にストレートネックや首こり、肩こりになりやすいです。

(歯ぎしり・食いしばり)も含む、ストレスで一生懸命になると無意識に歯を噛み締めていることが多く、自分ではなかなか気づかないです。


首痛 通院の目安

◆施術ペースの目安
初回~3回目位まで ⇒3日~1週間に1回 (3回目位までに悪い癖が抜けてきます。)
3回目~5回目位まで ⇒1~2週間に1回 (身体の状態が安定してくる頃です。)
5回目以降 ⇒3~4週間に1回 (良い状態をキープする為のメンテナンス。

首痛、寝違えの早期回復を目指す施術のペース

劇的な変化を望む方もいますが、通院回数が必要とされることもあります。

1.パターン1 (オレンジ)<回数:1回~3回程>1ヶ月程度

今の状態が「施術するたびに改善」していくパターンです。施術をするたびに楽になります。比較的、症状の軽減を早く実感できます。

2.パターン2(茶色) <回数:3回~4回程度>1~2ヶ月

今の状態が「階段式に改善していく」パターンです。元の状態に戻るパターンは、早い方で3日程度です。

気をつけていても1週間程度で、元の状態に戻る方が多いようです。少しの改善で変化を感じにくいのですが、 施術を重ねていくうちに、体調の良い状態がキープできるようになります。

3週間ほど期間を空けても、元に戻らなければ【良し】という判断になるでしょう。 

3.パターン3(みどり) <回数:4回~5回程度>2~3ヶ月

最初の数回の施術では、変化はなく「途中で急に改善していく」パターンです。施術を重ねることで、急に症状の改善を感じることができます。

このパターンの方は少ないですが、長年にわたり症状を我慢していた方、症状が複数ある方や日常生活でねじれやゆがみを習慣化している方に当てはまるパターンです。 

これらの変化やペースはあくまで目安です。お客様の生活習慣やそれまでの経緯などによって異なります

首痛の予防と調子をキープするためのメンテナンス

首痛、寝違えの予防と調子をキープするためのメンテナンス

首痛に関する関連記事

首の骨のズレからよくある不調20選

高崎市にお住まい「首のねじれ」からくる首の痛み首コリ

ストレートネックで足が不安定

起き上がり時の首痛は、肩甲骨のゆがみ 

うつぶせ寝で起こる首の痛み

首痛は、髪を強く縛るのが原因(安中市40代女性事務)

子供を肩車で首痛、のど、背中痛(渋川市30代男性会社員)

頚椎ヘルニア、腕のしびれ(高崎市40代女性)パソコン事務

首のねじれ

整体ゆあさ のご案内

営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
住所
〒370-3107 群馬県高崎市箕郷町矢原32-1
アクセス
群馬バス箕郷営業所より徒歩3分
今すぐ!お問い合わせ・当日予約もOK
※スマホの場合は番号をタップで電話がかかります。