
「インプラントをしてから頭皮がピリピリする」
「後頭部がズキズキして痛む」「歯科では異常なしと言われた」
こうしたお悩みを抱える方が近年増えています。
実はこの症状、三叉神経や後頭神経の緊張が関係していることがあります。
目次
インプラント後と三叉神経痛の関わり
インプラント手術後に「顔の片側がピリピリする」「こめかみや目の奥がズキズキする」と訴える方は、三叉神経(さんさしんけい)が関係している場合があります。
三叉神経は顔全体の感覚を司る神経で、眼神経・上顎神経・下顎神経の三本に枝分かれしています。特にインプラントを埋め込む下顎や上顎の骨にはこの神経が密集しており、手術時の圧迫や炎症、噛み合わせの変化などによって刺激を受けやすくなります。
その結果、顔面のしびれやピリピリ感、顎からこめかみにかけての痛みが続く「三叉神経痛様の症状」が起こることがあります。
さらにこの神経の緊張は首や後頭部にも波及し、後頭神経痛や自律神経の乱れを引き起こすこともあります。
つまり、インプラント後の違和感は「口の中だけの問題」ではなく、三叉神経から顎関節、首や後頭部へと連鎖する全身的な神経反応として現れるケースが多いのです。
インプラントと神経の影響
インプラント手術は顎の骨に人工歯根を埋め込むため、神経に近い場所で処置が行われることがあります。神経が刺激されると、顔や頭皮にピリピリ感やしびれが出ることがあり、さらに噛み合わせが変化すると顎や首に負担がかかり、その影響が後頭神経(大後頭神経・小後頭神経)にまで及ぶ場合があります。
後頭神経痛とのつながり
後頭神経痛は、首の付け根から後頭部にかけて走る神経が圧迫や緊張によって起こります。
インプラント後に現れる「頭皮のピリピリ感」「後頭部のズキズキした痛み」「片側に広がるしびれ」は、この後頭神経が関係している可能性があります。
主な症状
- 首の付け根から後頭部にかけてのピリピリ感
- 頭皮やこめかみまで広がるしびれ
- めまい・吐き気を伴う頭痛
- 肩や首のこりとセットで悪化する
自律神経と後頭下筋の関連
インプラントによるストレスや噛み合わせの乱れは、自律神経のバランスを崩すこともあります。血流が悪化し、後頭神経痛の症状を長引かせる一因になることがあります。
| 部位 | 役割・特徴 | 不調が出たときの影響 |
|---|---|---|
| 後頭下筋群(こうとうかきんぐん) | 頭と首の境目で、姿勢を支える小さな筋肉。噛み合わせや姿勢の影響を受けやすい。 | 緊張すると後頭神経を圧迫し、頭皮のピリピリ感やしびれが出る。 |
| 後頭神経(大・小後頭神経) | 首の後ろから頭皮にかけて広がり、頭や顔の感覚を伝える神経。 | 圧迫されると「後頭部の痛み」「頭皮の違和感」「ズキズキした頭痛」が起こる。 |
| 三叉神経 | 顔の感覚や噛む動きをコントロール。インプラント付近の刺激を受けやすい。 | 顎やこめかみの痛み、顔面のピリピリ感。後頭神経への影響を及ぼすことも。 |
| 自律神経(交感・副交感) | 体温・血流・呼吸・睡眠などを自動で調整する神経。 | 緊張が続くと血流が悪化し、頭痛・めまい・不眠などの全身症状につながる。 |
| 頭蓋骨・首・顎関節 | 神経や血管の通り道。バランスを取る要の部分。 | わずかな歪みでも神経圧迫や血流低下を起こしやすい。 |
改善のための視点
| 歯科での確認 | 整体でのアプローチ |
|---|---|
| レントゲン・CTで神経や骨の状態を確認 | 首・顎・後頭骨のゆがみを整える |
| 噛み合わせの微調整 | 神経の圧迫を軽減し、自律神経の安定を促す |
| 炎症や腫れのチェック | 全身のバランスを整え、再発を防ぐ |
歯科と整体を併用することで、インプラント後の後頭神経痛により効果的にアプローチできます。
高崎市 整体ゆあさでの施術例
「インプラント後から後頭部がピリピリする」「首の付け根がズキッと痛む」といった悩みで来院される方が増えています。
歯科で異常なしと診断されても、神経や噛み合わせのバランスが崩れることで症状が長引くケースは少なくありません。整体ゆあさでは、頭蓋骨・顎関節・首の調整を通して改善を目指します。
施術例1:高崎市50代女性
症状:インプラント後から後頭部のしびれと頭痛が続き、日常生活にも支障があった
歯科診断:「異常なし」とされ、原因がわからず不安な状態で来院
施術内容:頭蓋骨矯正、首と顎関節の調整、自律神経整体
結果:2回目から頭皮のピリピリ感が軽減。3か月後には頭痛もほぼ消失し、「気持ちまで前向きになった」と喜ばれました。
施術例2:高崎市40代男性
症状:インプラント後に噛み合わせの違和感が続き、首こりと後頭神経痛が悪化。夜も熟睡できず疲労がたまっていた
施術内容:顎関節のバランス調整、首から肩甲骨の動きを改善する整体
結果:施術後から首と肩の緊張がやわらぎ、頭痛も軽減。数回の施術で睡眠の質が改善し、仕事への集中力も回復
整体ゆあさ(高崎市箕郷町)の施術アプローチ
- 頭蓋骨矯正:後頭部や首の緊張を和らげ、自律神経を安定させる
- 顎関節調整:インプラント後に生じやすい噛み合わせの不良をサポート
- 全身調整:首・肩・背骨まで整え、後頭神経痛の再発を防ぐ
整体ゆあさでは、単なる「歯の問題」として片付けず、全身のバランスから不調を改善することを大切にしています。
まとめ
インプラントそのものが直接「後頭神経痛」を引き起こすわけではありません。
しかし、
- 神経への刺激
- 噛み合わせの乱れ
- 首や顎のバランス不良
といった要因が重なることで、頭のピリピリ感や後頭部の痛みにつながることがあります。
「歯科で異常なしと言われたのに、後頭部の痛みやしびれが続いている」
そんな方はぜひ、高崎市の整体ゆあさにご相談ください。