高崎市箕郷町・頭蓋骨・顎関節・骨盤の矯正
営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
お電話でのご相談・お問い合わせ
  1. Home
  2. /
  3. 症例ブログ
  4. /
  5. /
  6. ソファーで寝違えた

ソファーで寝違えた

疲れているとき、食後にちょっと休憩しているとき、
スマホでYouTubeを見ながら、
テレビや映画を観ているとき——。
lineをしながら、

リラックスしているときなどは、

ついついソファーでそのまま寝落ちしてしまったこと、よくあることだと思います?

そして朝起きた瞬間、「首が動かない!」「ちょっと動かすだけでズキッと痛い…」と2,3日の間、シップを貼りながら寝違えの痛みに悩まされることも…。

ソファーで寝違えた、朝起きた瞬間、「首が動かない!」「ズキッと痛い…

こんにちは!
高崎市箕郷町の《整体ゆあさ》です。

実際、ソファーで寝るのは、良くないことだとわかっていても「気がついたら寝てました」「やっちゃいました」と言われる方も少なからずいます。

寝違えで来院されたお客様の動作は、首を動かすと痛みが走るため、「ロボット」のような動きをされている方が多い傾向です。

今回は、そんな“ソファーで寝違え”が起こる本当の原因と対策について、整体的な視点からわかりやすく解説していきます。


なぜソファーで寝違えが起こるの?原因は首だけじゃないの!?

ソファーで寝違えを引き起こす最大の原因は、**「肘掛けに頭を乗せることで、首がねじれて固定されること」**にあります。

  • 頭やあごを肘掛けに押しつけてしまう
  • 首が横に倒れたまま、筋肉が緊張状態に
  • 肩が巻き込み、肩甲骨もゆがみやすい姿勢に

この状態で長時間寝てしまうと、首の筋肉や靭帯に大きな負荷がかかり、朝起きたときに「寝違え」として痛みが出やすくなります。


仰向け寝と横向き寝、どちらが危険?

◆ 仰向け寝の場合

一見ラクな仰向け姿勢ですが、首の後ろが浮いたままになることが多く、重たい頭を支える首に負担がかかります。
ソファーは沈み込みやすいため、首だけ反りすぎるような姿勢になりがちです。

✅対策:首の下にタオルなどを挟んで支えると首の負担を軽減できます。


◆ 横向き寝の場合

横向き寝で肘掛けに頭を乗せて寝る姿勢が、もっとも寝違えリスクが高いパターンです。

  • 首がねじれた状態で固まりやすい
  • 肩が圧迫され、肩甲骨がズレやすい
  • 頭の位置が高すぎる or 低すぎることで首に不自然な角度がつく

✅対策:肘掛けに頭を直接置かないよう、クッションで高さを調整しましょう。


🔁 首・肩まわりを使う日常動作で支障が出ること

動作例具体的な支障・痛み
■ 後ろを振り向く車の運転中の後方確認や、人に呼ばれて振り返る際に激痛が走る
■ 上を向くシャンプー、電球交換、看板や空を見る動作がつらい
■ 下を向くスマホ操作、読書、洗顔時に首にズキッと痛みが出る
■ 横を向く寝返り、テレビを斜めから見る、話すときに首をひねる動作が困難
■ 肩を動かす洋服の着脱(特に上着)、洗髪や洗顔時に肩の動きでも首が痛む
■ 寝返りを打つ寝ているときや起き上がる時に痛みで目が覚めることも
■ 車の運転ハンドルを切る、バックミラー確認、発進・停車時の頭の動きで支障
■ 家事動作掃除機をかける、洗濯物を干すときの首の動きが制限される

補足:心理的な負担も大きい

  • 常に首に緊張を感じるため「また痛めたらどうしよう」と不安になりやすく、姿勢も硬直しやすくなります。
  • 痛みの回避行動が慢性化し、首〜背中・腰までの姿勢不良を招くこともあります。

椅子での居眠りがクセになっている方も同様に、「首のねじれ」や「肩甲骨のズレ」、「骨盤のゆがみ」が慢性化している可能性があります。

寝違えると“ロボットのような動き”になる理由とは?

朝起きたとき、首に激しい痛みが走り、
「まるでロボットみたいな動きしかできない…」
そんな経験、ありませんか?

寝違えとは、首まわりの筋肉や関節、靭帯に一時的な炎症やねじれ、緊張が生じた状態。動かそうとすると強い痛みが出るため、自然と 最小限の動きで首をかばうような、ぎこちない動作 になってしまうのです。


🤖 なぜロボットのような動きになるのか?|整体的な見解

原因詳細動きの特徴
首の筋肉の防御反応痛みを避けるため、筋肉が緊張し動きを制限する首だけ動かさず、体全体で振り向く
頚椎(首の骨)のズレ寝ている間の不自然な姿勢や枕の高さのズレ首を動かすと“引っかかり感”や痛み
肩甲骨〜背中のこわばり首と連動する部位が硬直し、全体が動かしにくくなる肩ごと動かさないと振り向けない
顎のかみしめ・食いしばり寝ている間の無意識な緊張で首に負担集中首の一方向だけが極端に痛いことも

寝違えを防ぐためにできること

🔹 ソファーで寝るときの工夫

  • 首の下に丸めたタオルや小さめクッションを入れる
  • 横向き寝の場合は、肩がつぶれないようサポートを追加
  • 寝る前にスマホやテレビを見過ぎない(寝落ち防止)
  • ソファーで長時間寝ない(昼寝は20〜30分まで)

「朝から首が痛い」が習慣化していませんか?

  • 朝から首がガチガチに張っている
  • 頻繁に寝違えを繰り返している
  • 寝ても疲れが取れない

これらは、寝ているときのクセや、骨格のゆがみが積み重なって起きている不調かもしれません。

寝方を見直すのはもちろん大切ですが、すでに慢性的に寝違えを繰り返している場合は、体の根本的なゆがみを整える施術も検討してみてください。


📍高崎市箕郷町で寝違え整体なら《整体ゆあさ》へ!

当院では、首だけを見るのではなく、肩甲骨・背中・骨盤とのつながりまで全身をチェックしながら、
やさしい手技で整えていく《骨格調整》を行っています。

  • 初回から可動域や痛みが改善されるケースも多数
  • ソファー寝やうつぶせ寝などのクセにも対応
  • 姿勢・日常動作のセルフケアアドバイスも充実

まとめ

✅「何度も寝違えを繰り返している」
✅「朝から首が痛くて動けない」
✅「根本的に体を整えたい」

そう思ってる方にこそ、「ロボット首」から「人間首」戻るために受けてもらいたい施術になります。ぜひ一度ご相談ください!

📞 ご予約・お問い合わせはこちら

お電話かLINE、ホームページから

https://seitai-yuasa.com

整体ゆあさ のご案内

営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
住所
〒370-3107 群馬県高崎市箕郷町矢原32-1
アクセス
群馬バス箕郷営業所より徒歩3分
今すぐ!お問い合わせ・当日予約もOK
※スマホの場合は番号をタップで電話がかかります。