高崎市箕郷町・頭蓋骨・顎関節・骨盤の矯正
営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
お電話でのご相談・お問い合わせ
  1. Home
  2. /
  3. 症例ブログ
  4. /
  5. 顎関節
  6. /
  7. 片噛みで起こる歯とアゴの変形

片噛みで起こる歯とアゴの変形

片側の歯で噛み続けると歯とアゴの形が悪くなる

歯並び、噛み合わせ、歯痛

片噛み、噛み合わせ、歯の高さ違い、あごの変形、顔のゆがみなど

片方の歯でばかり噛んでいると身体に起こりうることという

テーマでお届けします。

こんにちは、群馬県高崎市の腰痛整体、整体ゆあさです。

食事をするときに、左右いずれかの歯ばかりで噛んでいると

顎関節症で歯並びも悪くなり、しまいには、あご、顔が歪むことにつながります。

すると、頭と首がねじれて、頭痛、寝違え、肩こりを誘発しやすくなります。

食いしばり、歯ぎしりは、アゴのゆがみにも影響

その理由は

噛んだり食いしばるとあご以外、首の筋肉も使うためです。

人間の噛む力は思っている以上に強く、前歯でちぎり、奥歯で

噛むことがほとんどです。

噛む力は、自分の体重(50キロ~70キロ)くらいの力を

出せるといわれています。

片方の歯で3食しらずに噛み続けると顔がゆがむだけではなく全身に与える

リスクが大きくなります。

アゴの歪みは(頭、首、肩、腰、)も歪む

アゴが歪むと

それだけの力を発揮する以上、全身の骨格や筋肉にも

おのずと強い力がかかります。

歯ぎしり、くいしばりにも関係が深いし顎がずれていると

歯並び、噛み合わせ、顔の歪み、アゴの曲がり、顎関節症から

口の中の頬の裏側の筋肉ををかんでしまいやすくなります。

あごのエラが上下左右に偏っているとあごの骨、

噛むときには、頭の耳の上にある、側頭筋をつかったり、

顎の下見ある首の筋肉も使います。

アゴの歪みから全身の痛み不調の原因に

片噛みしていると左右の筋肉バランスが崩れ、全身の特定の部位

・頭蓋骨の歪み
・頚椎の歪み
・骨盤の歪み
・肩や腕のねじれ
・足のねじれ

など(首、肩、腰、膝)全身の関節や筋肉のバランスに大きな負担がかかります。

特に肩や首はあごに近いため、強く影響を受けてしまいがちです。

顎関節症人は、特に上アゴと下アゴが上下互い違いに歪んでいることが

多いです。

片噛みの習慣は、少ないほうが、身体の不調が起こりづらい。

左で5回噛んだら右で5回噛むなど、歯をバランスよく使うように

意識して歯並びとアゴの歪みは一緒だと認識しましょう。

まとめ

・片噛みを続けるとあごだけではなく、頭蓋骨や全身にも歪みが入る。
・両方の歯でバランスよく噛むことは、アゴや顔のバランスも良い。
・唾液の分泌や頭の回転、内臓の消化の働きなどもよくなります。
・様々な全身の不調が続いている人は、顎関節症も原因。

このような症状でお悩みの方は当院にお任せください‼
・腰痛
・肩こり
・頭痛
・顎関節症
・ストレートネック・首痛・寝違え
・四十肩や五十肩などの肩痛
・坐骨神経痛
・ヘルニア
・ぎっくり腰
・膝の痛み・猫背姿勢矯正
・骨盤矯正
・頭蓋骨調整

前橋市・高崎市・安中市・渋川市・沼田市・吉岡町・中之条町・榛東村など、
群馬県全域から患者さんが来ています。

整体ゆあさ のご案内

営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
住所
〒370-3107 群馬県高崎市箕郷町矢原32-1
アクセス
群馬バス箕郷営業所より徒歩3分
今すぐ!お問い合わせ・当日予約もOK
※スマホの場合は番号をタップで電話がかかります。