.png)
「朝起きたとき、あごが重だるい…」 「歯ぎしりをパートナーに指摘されたことがある」 「顎関節が痛い・鳴る・口が開きにくい」
そんな症状に心当たりがある方、それは“無意識の食いしばり(歯ぎしり含む)”が原因かもしれません。
食いしばりは、ただの癖や一時的な緊張ではありません。放っておくと、顎関節症や頭痛、肩こり、姿勢のゆがみなど全身の不調へとつながることが少なくありません。ぜひ、最後まで一読いただいて参考に慣れれば幸いです。
目次
日中や寝ているときの無意識の「食いしばり(歯ぎしり含む)」が、あなたの身体に与える深い影響とは?
「噛みしめ」と「食いしばり(歯ぎしり含む)」の違いって?
実は、「噛みしめ」と「食いしばり」は似ているようで少し違います。
用語 | 状態 | よく起こる場面 |
---|---|---|
噛みしめ | 静かに持続的に噛む | 日中の作業中、スマホやPCに集中しているとき |
食いしばり | 強く瞬間的に噛む(歯ぎしりも含む) | 睡眠中や緊張・怒り・踏ん張りの場面 |
食いしばり(歯ぎしり含む)で起こる主な不調
カテゴリ | 主な症状・影響 |
顎のトラブル | 顎の痛み・だるさ/顎関節の音・ズレ/開口障害 |
歯の異常 | 歯の摩耗・ひび/知覚過敏/歯茎の下がり |
頭・顔まわり | 側頭部の頭痛/顔のゆがみ/エラ張り・ほうれい線/二重あご |
首・肩・背中 | 首こり・肩こり/猫背/呼吸が浅くなる |
自律神経系 | 睡眠の質低下/イライラ・集中力低下/日中の疲労感 |
食いしばりタイプかどうか?セルフチェック
- 朝起きたとき、あごやこめかみがだるい
- 歯がすり減っている・ヒビがある
- 頬の内側に歯の跡がついている
- 歯医者で「噛む力が強い」と言われた
- 口が開きにくく、顎がカクカク鳴る
- エラが張ってきた、顔の左右差が気になる
- 首や肩が常にこっている
✅ ひとつでも当てはまる方は、「無意識の食いしばり(歯ぎしり含む)」による影響が出ているかもしれません。
なぜ、食いしばりは起こるのか?|整体的な見方
背景要因 | 内容 |
心身ストレス | 緊張や怒り、不安を眠っている間に発散しようとする |
姿勢の崩れ | 猫背や巻き肩で顎の位置がズレ、食いしばりやすくなる |
骨格のゆがみ | 顎関節・後頭骨・首のズレで噛む力の逃げ場がない |
呼吸の浅さ | 口呼吸が続くと顎まわりが緊張しやすくなる |
噛み癖 | 片側ばかりで噛むことで筋肉がアンバランスに緊張する |
整体ゆあさで行う「食いしばり(歯ぎしり含む)」への施術アプローチ
高崎市箕郷町の整体ゆあさでは、「噛みしめ・食いしばり」の問題を顎だけの問題と捉えず、全身からアプローチしています。
主な施術ポイント

- 顎関節(咬筋・側頭筋・外側翼突筋など)の緊張緩和
- 側頭骨・後頭骨・頸椎のバランス調整
- 呼吸改善(鼻呼吸がしやすくなる調整)
- 姿勢・巻き肩・骨盤の調整
- 自律神経の安定を目的とした全身施術
施術を受けた方の声(一例)
30代女性/主婦:朝起きたときの顎の痛みがスッキリ。顎の音も減った。
40代男性/デスクワーク:歯の削れが気になっていたが、呼吸や姿勢改善で肩こりも楽に。
20代女性/接客業:顔のゆがみ改善。フェイスラインもスッキリ。
あなたが今できる3つの一歩
- まずはセルフチェックをしてみましょう
- 無意識のクセを知ることが改善の第一歩
- 放置しないことが、長年の不調の予防になる
こんな方に整体ゆあさをおすすめします
- 朝起きたときからあご・首・頭がだるい
- 食事や会話で顎関節に違和感がある
- 顔のゆがみや左右差が気になる
- マウスピースをしているが改善しない
- 根本的に「身体全体から」食いしばりを改善したい方
ご予約・ご相談はお気軽に
高崎市箕郷町の整体ゆあさでは、「食いしばり(歯ぎしり含む)」の根本改善を、体の内側から・優しく・しっかりサポートしています。
完全予約制/初回カウンセリング付き/看護師資格を持つ院長が対応
➡ 公式LINE・WEB予約・電話でご予約ください
最後に|もう、噛みしめなくていい生活へ 高崎市箕郷町「整体ゆあさ」
「無意識に食いしばっていた…」「いつも力が入っていた…」 そう気づけたときから、体は変わり始めます。
あなたが本来持っている“ゆるめる力”を取り戻すために―― まずはあご、そして身体全体から、整えていきませんか?
整体ゆあさは、あなたの「噛みしめる毎日」からの卒業を全力でサポートいたします。