高崎市箕郷町・頭蓋骨・顎関節・骨盤の矯正
営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
お電話でのご相談・お問い合わせ
  1. Home
  2. /
  3. ブログ
  4. /
  5. 目・めまい
  6. /
  7. 胃と肝臓の疲れが「目や肩こりにトラブル」を引き起こす理由|高崎市 整体ゆあさ
お電話でのご相談・お問い合わせ

胃と肝臓の疲れが「目や肩こりにトラブル」を引き起こす理由|高崎市 整体ゆあさ

胃と肝臓の疲れが「目と肩こりトラブル」を引き起こす理由|高崎市 整体ゆあさ

はじめに|肩や目だけのケアでは不調は消えない

「目がかすむ」「肩がこる」「右側だけ重い」──そんな不調が続くと、つい肩や目だけをケアしがちです。
しかし実際には、これらの症状の根底にあるのが**胃や肝臓の疲れ(内臓疲労)**です。

現代人は、スマホ・パソコン・ストレス・夜更かし・甘い物・カフェインなどで内臓が常に働きっぱなし。
特に「胃の疲れ」や「肝臓のオーバーワーク」は、血流・姿勢・自律神経の乱れを引き起こし、「肩こり」「首こり」「目のかすみ」「頭の重さ」へとつながります。

高崎市の整体ゆあさでは、内臓と姿勢のつながりに着目し、
胃・肝臓・首・肩・目を“全身連動”で整える整体を行っています。


胃の疲れが「肩こり・目のかすみ」を招く理由

胃が硬くなると肩がこる?

胃が疲れて硬くなると、みぞおち周辺の肋骨下が緊張し、
横隔膜や胸郭の動きが制限されます。
その結果、呼吸が浅くなり、酸素が体に巡らなくなることで、肩や首の筋肉が硬直しやすくなります。

特に猫背姿勢や前かがみが多い人は、胃が物理的に圧迫され、
「消化不良 → 倦怠感 → 肩こり」という悪循環に。

整体ゆあさでは、肋骨のねじれと横隔膜の硬さをミリ単位で調整し、
呼吸と血流を整えることで、肩こりと目の疲れが同時に軽くなるケースが多く見られます。


胃と自律神経の乱れが肩の筋肉を固める

胃の疲れは副交感神経の働きを乱し、交感神経が優位になります。
交感神経が強く働くと、僧帽筋や肩甲挙筋など「肩をすくめる筋肉」が常に緊張し、慢性的な肩こり・首こりが起こりやすくなります。
このタイプは「マッサージしてもすぐ戻る」方に多く見られます。


肝臓の疲れが右肩のこり・重さに関係

肝臓と右肩は筋膜でつながっている

肝臓は体の右側に位置し、右肩〜右背中〜右腰の筋膜と連動しています。
肝臓が疲れて重くなると、体は無意識に「右肩を上げる」「右に傾く」姿勢を取り、
結果として右肩だけがこる・重い状態になります。

代表的なサイン:

  • 右肩・右背中が常に張っている
  • 右腕が上げづらい
  • 右の首がつまる感じがする

これらは、肝臓疲労による筋膜の緊張反射が原因のことが多いです。


呼吸の浅さと肝臓疲労の関係

肝臓の上には横隔膜があります。
ストレスや姿勢の悪化で肋骨が硬くなると横隔膜が動かず、
肝臓が上下に動く“揺れ”が失われます。
この状態が続くと血流が滞り、右肩〜首のこり、頭痛、目の疲れを引き起こします。

整体ゆあさでは、呼吸と連動させながら肋骨・横隔膜・肝臓の可動域を回復させ、
右肩の圧迫感や重だるさを根本から整えていきます。


お酒を飲まなくても肝臓は疲れる?

甘い物・ストレスによる「非アルコール性肝疲労」

「お酒を飲まないのに肝臓が悪い」と言われる人が増えています。
原因は“飲みすぎ”ではなく、糖質・ストレス・夜更かし

砂糖や炭水化物の摂りすぎは肝臓で中性脂肪に変換され、代謝が低下。
すると、次のような不調が現れます。

  • 右肩のこり
  • 目の奥の重さ
  • 顔のむくみ
  • だるさ・集中力低下

特に、清涼飲料水・エナジードリンク・お菓子・パンなどを頻繁に摂る人は要注意。
肝臓が休めず、夜間の修復が追いつかなくなります。


自律神経と頭蓋骨(後頭骨・蝶形骨)の関係

後頭骨・蝶形骨のねじれが肩こり・目の疲れに影響

胃や肝臓の疲れは、反射的に背骨や頭蓋骨にも影響します。
特に後頭骨と蝶形骨は、自律神経と視神経が集まるポイント。
ここにねじれが起こると、

  • 目の奥の痛み
  • 首のつっぱり
  • 肩こり
  • 頭痛・めまい

が同時に出やすくなります。

整体ゆあさでは、頭部の微細な調整を通じて後頭骨・蝶形骨の歪みを整え、
自律神経と血流を安定させます。
「肩と目が一緒に軽くなった」という声が非常に多い施術です。


セルフチェック|内臓疲労タイプの肩こり・目の不調

チェック項目状態の目安
朝からだるい胃・肝臓の機能低下
右肩・首がこりやすい肝臓疲労型
食後に眠くなる胃の働きが低下
目の奥が重い血流不足・後頭骨緊張
顔がむくみやすい代謝低下・肝臓循環不良
呼吸が浅い・ため息が多い横隔膜・自律神経の乱れ

3項目以上当てはまる場合は、内臓と肩の両方をケアする必要があります。


整体ゆあさ(高崎市箕郷町)のアプローチ

① 胃・肝臓の位置と血流を整える内臓整体

肋骨のねじれや横隔膜の硬さを取り除き、内臓が自然な位置で動けるよう整えます。

② 肩・首・背中の連動を調整

内臓疲労で硬くなった右肩や首の筋膜を緩め、呼吸と連動する背中を回復。

③ 頭蓋骨(後頭骨・蝶形骨)調整

視神経や自律神経を安定させ、目・首・肩の連動を整えます。

④ 生活習慣・栄養サポート

糖質・夜食を控え、肝臓と胃を休ませる時間を確保。
深呼吸・睡眠の質向上もアドバイスします。


再発予防とセルフケア

  • 食後に姿勢を整える(前かがみを避ける)
  • 30分に一度は深呼吸・軽い肩回し
  • 夜22時までに就寝
  • 甘い物・アルコール・カフェインを控える
  • 背中のストレッチで横隔膜を動かす

施術後は、一人ひとりの生活習慣に合わせたセルフケア法もお伝えしています。


まとめ|「肩こり」「目の疲れ」は内臓からのサイン

肩や首をマッサージしても良くならない場合、
その奥にある胃や肝臓の疲れ・血流の滞りが原因かもしれません。
その緊張は頭蓋骨や自律神経を通じて「目の不調」にも広がります。

体はすべてつながっています。
内臓・姿勢・頭蓋を整えることで、肩こりも目の疲れもスッと軽くなります。


高崎市で「肩こり」「目の疲れ」「肝臓・胃の不調」でお悩みの方へ

**整体ゆあさ(高崎市)**では、内臓と姿勢、頭蓋を連動で整える全身整体を行っています。
「マッサージでは良くならなかった肩こり」「慢性的な目の疲れ」でお悩みの方は、
一度、体の内側(内臓)から見直してみませんか?

整体ゆあさ のご案内

営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
住所
〒370-3107 群馬県高崎市箕郷町矢原32-1
アクセス
群馬バス箕郷営業所より徒歩3分
今すぐ!お問い合わせ・当日予約もOK
※スマホの場合は番号をタップで電話がかかります。