
目次
肩こり・巻き肩で悩むあなたへ
こんにちは、群馬県高崎市の整体ゆあさです。
今回は「肩こり・巻き肩の原因は、鎖骨の歪みや腕のねじれにある」というテーマでお届けします。
「肩こりが慢性化していて、マッサージに通ってもすぐ戻る…」
「巻き肩で姿勢が悪いと言われるけど、自分では気づかない」
こうしたお悩みをお持ちの方は、鎖骨・肩甲骨・腕のねじれによる姿勢の崩れが関係している可能性があります。
日常動作に潜む肩こり・巻き肩の原因
腕のねじれがもたらす影響
肩こりや巻き肩は、肩だけの問題ではありません。
特に腕のねじれが強くなると、肩関節や鎖骨、肩甲骨の位置が変わり、筋肉が常に緊張します。
よくある動作例
- キーボード・パソコン作業
- マウス操作、筆記作業
- スマホやタブレット操作
- 買い物袋や荷物を持つ姿勢
- 寝ている時に腕が内側へねじれている
昼間は仕事でパソコン、夜は就寝中も腕が内側にねじれている状態が続き、**肩を巻いた姿勢が“普通”**になってしまいます。
巻き肩で現れる姿勢の崩れと症状
主な姿勢の変化
- 首が前に出る(ストレートネック)
- あごが前方に突き出す
- 背中が丸まる猫背姿勢
- 首すじ・肩甲骨まわりの強いこり
伴いやすい不調
- 頭痛、眼精疲労
- 肩の高さが左右で違う
- 腕が上がりにくい
- 足の長さの左右差
- 全身のバランス低下
鎖骨の歪みチェック
当てはまれば要注意
- 鎖骨の左右の高さが違う
- 片方の鎖骨が前方に突出している
- 腕を下ろした時に手の甲が正面を向く
- 鎖骨下に痛みや張りがある
- 巻き肩とストレートネックが同時にある
この状態では、いくら肩や首をもんでも根本改善は難しいです。
鎖骨が歪むメカニズム
猫背と腕のねじれの関係
鎖骨の歪みは、猫背や頭の前方変位によって肩や肩甲骨に負担がかかり、さらに肘・前腕・手首のねじれが加わることで進行します。
鎖骨・肩甲骨・肩関節は連動して腕を動かすため、1か所のゆがみが全体に波及します。
関与する主な筋肉
- 胸鎖乳突筋
- 鎖骨下筋
- 小胸筋
- 大胸筋
これらが硬くなることで、肩こりが悪化し、巻き肩姿勢が固定されます。
腕のねじれが巻き肩を加速させる理由
手首・肘の動きが肩を巻き込む
巻き肩の本当の原因は、肩だけではなく腕全体の内ねじれのクセです。
- 手首を内側に回す
- 肘を内側にねじる
これらの動作で肩が自動的に巻いてしまいます。
特に、手首を小指側に倒して作業するクセは、鎖骨外側の関節を内側に押し込み、肩の動きを制限します。
肩こりから全身の不調へ
ねじれが引き起こす連鎖
腕のねじれ→鎖骨・肩甲骨のゆがみ→巻き肩→肩こりという流れは、やがて全身に波及します。
- 肋骨の動きが制限され呼吸が浅くなる
- 首やあごの位置が崩れ、頭痛や顎関節症の原因に
- 腰や骨盤のバランスが崩れ、慢性腰痛や股関節痛へ
高崎市で肩こり・巻き肩改善なら整体ゆあさ
当院の施術ポイント
当院では、肩や首の揉みほぐしだけでなく、腕・鎖骨・肩甲骨の連動改善を重視しています。
「肩こりが取れない」「巻き肩で姿勢が悪い」と感じる方は、ぜひご相談ください。
このような症状でお悩みの方は当院にお任せください!
・腰痛
・肩こり
・頭痛
・顎関節症
・ストレートネック・首痛・寝違え
・四十肩・五十肩などの肩痛
・自律神経失調症
・坐骨神経痛
・ヘルニア
・ぎっくり腰
・膝の痛み
・猫背姿勢矯正
・骨盤矯正
・頭蓋骨調整
前橋市・高崎市・安中市・渋川市・沼田市・吉岡町・中之条町・榛東村など、
群馬県全域から患者さんが来ています。