高崎市箕郷町・頭蓋骨・顎関節・骨盤の矯正
営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
お電話でのご相談・お問い合わせ

不眠症

不眠・睡眠障害

「布団に入っても寝つけない」「夜中に何度も目が覚める」「朝の目覚めがつらくて、体が重い…」
こうした不眠の悩み、もしかするとあなたも感じているのではないでしょうか。

実は、日本人の約5人に1人が“眠れない不安”や“睡眠の質の低下”に悩まされているといわれています。
その原因は、単なるストレスや生活習慣だけではありません。
近年の研究では、頭のゆがみや首の緊張など、身体構造のアンバランスが不眠症を引き起こしているケースが増えていることがわかってきました。

高崎市の「整体ゆあさ」では、ただのリラクゼーションではなく、体のゆがみをミリ単位で整える本格的な施術で「眠れる体づくり」をサポートしています。

この記事では、整体的アプローチから見た不眠症の本当の原因と、改善の道筋をわかりやすく解説していきます。
薬に頼らず、“眠れる体”を根本から取り戻したいあなたへ――まずは本文をご覧ください。

「眠れない悩み」不眠症に苦しんでいませんか

  • 「夜中に何度も起きてしまう」
  • 「寝つきが悪くて、布団に入ってもなかなか眠れない」
  • 「朝起きた瞬間から疲れている」
  • 「病院で異常なしと言われたけど、眠れない」

こんな経験が続くと、心も体も限界を感じてしまいますよね。

でも実は、不眠・睡眠障害の原因は“心だけ”にあるとは限りません。

頭蓋骨や首の骨、背骨のゆがみなど「体の構造」が眠れない原因になっていることをご存じですか?

高崎市の整体院「整体ゆあさ」では、体からのアプローチで眠れる状態をつくる不眠・睡眠障害のケアを行っています。本記事では、整体的な視点から不眠症の原因と改善法を解説します。


不眠症とは?分類と症状のパターン

不眠症は大きく4つのタイプに分類されます。症状はそれぞれ異なるものの、共通して「睡眠の質の低下」「日中のパフォーマンスの低下」を引き起こす原因になります。

1. 入眠障害

布団に入ってもなかなか眠れず、30分~1時間以上眠れない状態。 考えごとが止まらない、体が緊張してリラックスできない、寝る前にスマホを見る習慣がある方に多く見られます。

2. 中途覚醒

夜中に何度も目が覚め、再び眠りにつけない。 年齢を重ねた方や、ストレス・アルコール・カフェイン摂取が影響しているケースも。

3. 早朝覚醒

予定より早く目が覚め、その後眠れない。 うつ傾向のある方に多く、メンタルバランスや自律神経の乱れが背景にある場合もあります。

4. 熟眠障害

睡眠時間は足りているのに、眠った気がせず疲れが取れない。 質の良い深い眠り(ノンレム睡眠)が取れていない状態で、呼吸の浅さや脳の緊張が影響します。

また、これらのタイプは混在していることもあり、「寝つきが悪く、やっと寝ても夜中に起きてしまう」といった複合パターンもあります。

このような症状の背景には、脳や自律神経の過緊張、体のゆがみや呼吸の浅さといった“身体的な問題”が潜んでいることが多いのです。


不眠症になる原因|体と心の両面からの影響

不眠症の背景には、以下のような複合的な要因があります。

  • 精神的ストレス
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 自律神経の不安定
  • スマホ・PCの長時間使用による脳疲労
  • 姿勢の乱れや骨格のゆがみ

これらの要因は単独で起こるというより、複数が重なり合って「眠れない体の状態」を作り出しているケースが非常に多いです。

たとえば、仕事や人間関係でストレスを感じている方は、筋肉の緊張が慢性的に続き、首や肩が凝り固まります。

この筋肉の緊張が、首周辺の神経や血管を圧迫し、結果として脳への血流や酸素供給が低下。自律神経も乱れやすくなり、交感神経が優位のまま夜を迎えることで眠れない、という悪循環に陥るのです。

また、長時間のスマホやパソコン作業では、頭が前に出る「スマホ首(ストレートネック)」の姿勢が定着します。これにより首の骨(頸椎)のカーブが失われ、脳や神経に緊張が伝わりやすくなります。

さらに、ホルモンバランスが乱れてしまうと、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌にも影響します。特に女性は月経周期や更年期などでホルモンの波が大きく、睡眠に影響を受けやすいのです。

なかでも、整体ゆあさが着目しているのは「体のゆがみ」が睡眠の質に与える影響です。

骨格や筋膜のねじれは、全身のつながりを通じて脳にまで影響を及ぼします。例えば骨盤がゆがむと、背骨がS字にねじれ、その上に乗っている頭蓋骨までバランスを崩します。このゆがみの連鎖が、知らず知らずのうちに睡眠の質を落としているのです。

つまり、体のゆがみを整えることは、心と脳を落ち着け、自然に眠れる環境を整える第一歩と言えます。


睡眠の質を左右する「蝶形骨」と「後頭骨」

睡眠の質を左右する「蝶形骨」と「後頭骨」

頭蓋骨には約23個の骨があり、その中心にあるのが蝶形骨です。 この骨は視神経・自律神経・ホルモン分泌などと深く関係しています。

また、こめかみにある蝶形骨は、睡眠リズムを司る松果体や呼吸(横隔膜)関わります。後頭骨は頭の重さを支える土台であり、首の第一頚椎(アトラス)と接しています。ここが歪むと、血流低下が起き、首、肩、肩甲骨のねじれや筋肉が硬いままだと深い睡眠が得られません。睡眠には、肋骨から頭までのバランスの安定が睡眠の質を決めるのです。


こんな方は要注意!不眠症と関係の深い体の状態

  • 頭痛や眼精疲労が続く
  • 呼吸が浅く、息苦しさを感じる
  • 猫背・巻き肩で姿勢が崩れている
  • 食いしばりや歯ぎしりがある
  • 首や肩、肩甲骨がいつも重だるい

これらはすべて、脳や自律神経にストレスを与え、睡眠の質を下げる要因になります。

さらに見逃せない体のサイン

  • 腰が重くて朝起き上がるのがつらい
  • 手足の冷えがひどく、布団に入っても温まらない
  • 寝返りが少なく、体がこわばったまま朝を迎える
  • 胃腸の調子が悪く、夜間の胃もたれや胸やけがある
  • 頻繁にトイレで目が覚めてしまう

これらの体の不調も、不眠症と密接に関係しています。

例えば、手足の冷えは自律神経のバランス崩れや血流障害のサインです。血流が悪いことで体温調節がうまくできず、寝つきが悪くなる原因にもなります。

また、夜間頻尿は骨盤底筋のゆるみや内臓下垂、ホルモンバランスの乱れによって引き起こされることがあり、これも不眠症の一因となるのです。

不眠症は単なる“睡眠の問題”ではなく、体の深層にあるゆがみや機能の乱れがサインとして表れているケースが多いのです。


自律神経と不眠症の関係

自律神経には「交感神経(緊張)」と「副交感神経(リラックス)」があります。夜は副交感神経が優位になることで、深い眠りに入れるのです。

しかし、日中のストレスやスマホ習慣によって交感神経が優位のまま切り替わらず、不眠症へとつながるのです。

以下に、自律神経と身体のゆがみ・部位別の影響をまとめた表を作成しました。不眠症の乱れとの関係が一目でわかる構成です。

部位影響する要素自律神経への影響不眠との関係
後頭骨ゆがみ・硬さ脳幹(延髄や視床下部)周辺の圧迫 → 副交感神経の働きが低下リラックスできず、寝つきが悪くなる
首(頸椎)コリ・可動域の制限自律神経中枢への血流障害 → 神経伝達が乱れる夜間に交感神経が優位のままとなり、眠れない
肩甲骨可動性の低下、筋肉の緊張呼吸筋が働きにくくなる → 浅い呼吸が続く身体が常に“緊張状態”と判断し、眠りに入れない

整体ゆあさでは、体のゆがみを整えることで副交感神経が働きやすい環境をつくり、自然な睡眠へと導きます。


不眠症の不調・姿勢・再発予防・美容のすべてに対応。高崎市整体ゆあさ

高崎市整体ゆあさでは、めまい改善に特化した頭と首のねじれ矯正を行っております。国家資格を持つ施術者があなたに最適な施術をご提案し、症状改善をサポートします。美容・不調・姿勢・再発予防のすべてに対応。

深部の歪みやズレは、整体師の手技による矯正が効果的です。

国家資格を持つ施術者が、解剖学に基づいた姿勢のクセ・骨格のズレ・筋肉のアンバランス・神経伝達の乱れなどを総合的に分析し、不眠・睡眠障害を改善させる全身調整を行っています。

不眠・睡眠障害より効果的に改善・予防していくため、痛みがある所が問題ではなく、原因を作っているゆがみに「ミリ単位でアプローチ] 痛みや不調の原因、全身のゆがみを調べ、その症状と歪みの関係を明確にして頭蓋骨、腕、骨盤から首周りを整える整体になります。

頸椎はデリケートな場所なので、首の負担がなく痛みを感じる方も安心して受けることができます


全身の骨格検査(ねじれ・ズレ・歪み)と不眠症に特化した調整

  1. カカト、アキレス腱のねじれを検査
  2. 骨盤と仙骨の歪みを検査
  3. 頭蓋骨の歪みを検査
  4. 首(頚椎)を検査
  5. 肩甲骨・肋骨を検査
  6. 腕(肩関節・肘・手首)のねじれを検査
  7. 脚(股関節・膝・足)のねじれを検査

不眠症の原因、身体のゆがみを調べ、その症状と歪み・ねじれの関係を明確にしてから、頭蓋骨、首、骨盤矯正から全身を整える調整。

  1. 骨格検査(頭~足先)につながる本当の原因が知れます!
  2. 過去の痛み「ケガ・骨折・捻挫」後遺症も重視!
  3. 痛い所には触れず、効果的に変化が実感できる施術!
  4. 全身のつながりから整える「全身バランス調整」
  5. ゆがみの元になる姿勢から改善させる「骨盤ねじれ矯正」
  6. 不眠症を解消させる「頭蓋骨・お顔の整体」
  7. 「え?」腕や足から不思議な整体と思う感覚!

再発防止のセルフケアと環境の見直し指導

  • 【特徴1】身体のゆがみ・ねじれの不調の原因になる状況を認識でき、再発防止の心配が減る環境つくりをサポート
  • 【特徴2】施術後も早期回復のセルフケアで安心感が高まる。
  • 【特徴3】帰宅後も気をつける点(姿勢、身体の使い方)の注意点もプリントを読めば理解が深まり、悪い習慣から「サヨナラ」できます。
    「環境、姿勢、クセ」3つ視点から工夫をすることが「私の使命」です。

よくある質問(Q&A)

Q. どれくらい通えばよくなりますか?

A. 症状の程度にもよりますが、1〜3回で「寝つきが良くなった」「朝の疲れが減った」と感じる方が多いです。

Q. 痛くないですか?

A. ボキボキする施術ではなく、ソフトで安全な整体です。高齢の方や女性でも安心して受けていただけます。


来院された方の声

「整体で歪みやねじれをとると眠れるようになるなんて思っていませんでした」 「寝付きも良くなり朝までぐっすり眠れるようになり、日中の仕事力もUP」 「睡眠導入剤が減って、気持ちも明るくなってきた」 「眠れる体になると、朝もスッキリで生活全体が変わりますね~」


まとめ|眠れないのは「あなたのせい」ではない

眠れない毎日が続くと、自分に自信が持てなくなったり、日常生活に支障をきたしたりすることもあります。

不眠・睡眠障害は、がんばっても「眠れない」という状態。
それは“あなたが悪い”のではなく、「体の環境が眠れない状態」になっているだけです。

だからこそ、整体の視点で体を整えることで、自然に眠れる体を取り戻すことができます。


高崎市箕郷町で不眠症の整体をお探しの方へ

👉あなたの“睡眠の質”を根本から見直し「眠れる身体・朝スッキリ起きられる身体」を一緒につくっていきます。

📍 高崎市で不眠症整体をお探しの方は、ぜひ整体ゆあさへ。

📞 ご予約はWEBまたはお電話にて。初回はカウンセリングからスタートし、あなたに最適な施術をご提案します。

不眠症に関する関連記事

自律神経の乱れで不眠症と胃痛(渋川市50代パート女性)

不眠症と慢性疲労(安中市40代男性会社員)

首の骨のズレ

首のねじれ

頭・顔のねじれ

寝ても疲れが抜けない・睡眠の質の低下

整体ゆあさ のご案内

営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
住所
〒370-3107 群馬県高崎市箕郷町矢原32-1
アクセス
群馬バス箕郷営業所より徒歩3分
今すぐ!お問い合わせ・当日予約もOK
※スマホの場合は番号をタップで電話がかかります。