
目次
はじめに|首の付け根痛・もっこり脂肪首で悩んでいませんか?
こんにちは、群馬県高崎市の整体ゆあさです。
「最近、首の後ろが盛り上がってきた気がする…」
「肩こりや頭痛だけでなく、姿勢も悪く見える…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
この「もっこり脂肪首」は、放置すると巻き肩・猫背・ストレートネックを悪化させ、さらに頭痛・肩こり・眼精疲労・腕のしびれなど、全身の不調へとつながります。
もっこり脂肪首とは?
脂肪首の見た目と特徴
耳と肩が横から見てまっすぐであれば理想ですが、頭が肩より前に出る首前アゴの突き出し姿勢になると、首の付け根に負担が集中します。
この状態が続くことで筋肉が固まり、脂肪がつきやすくなった首の後ろの盛り上がりが「もっこり脂肪首」です。見た目年齢を上げる原因
後ろ姿で肩が上がり、首が短く見えるため、実年齢より老けた印象を与えてしまいます。
首の付け根痛の原因とは?
首の付け根痛は、単なる筋肉のコリだけでなく、骨格のゆがみや姿勢の崩れ、日常生活での習慣が複雑に絡み合って発生します。特に、高崎市で増えているデスクワークやスマホ利用者では、この痛みが慢性化しやすい傾向があります。
姿勢の乱れ(巻き肩・猫背・ストレートネック)
長時間の前傾姿勢は、首の付け根にある僧帽筋や肩甲挙筋を常に緊張させます。
さらに、アゴが前に出るストレートネックの状態では、頭の重さ(約4〜6kg)が首の後ろに過剰な負担を与え、筋肉疲労と血行不良を引き起こします。
もっこり脂肪首による負担増加
脂肪首は見た目の問題だけでなく、首の可動域制限・血流悪化・リンパの滞りを招きます。
この状態が長く続くと、筋肉の硬直が慢性化し、首の付け根痛を悪化させます。
肩甲骨・背中の動きの低下
肩甲骨が硬くなると、首の動きを補うために付け根の筋肉ばかりが酷使されます。
特に、肩甲骨はがしが必要なほど固まっている人は、首の付け根に常に張り感や痛みを抱えていることが多いです。
血行不良・冷え
冷房の効いた室内や冬場の冷えは、首や肩周辺の血流を低下させます。
血行が悪くなると疲労物質が排出されにくくなり、筋肉のコリと痛みが強くなります。
ストレス・自律神経の乱れ
精神的ストレスは交感神経を優位にし、首・肩周辺の筋肉を緊張させます。
この状態が続くと、寝ても回復しない慢性的な首の付け根痛へとつながります。
もっこり脂肪首が招く不調
首・肩・腕の動きの制限
- 上を向く
- 下を向く
- 横に倒す
- 後ろに振り向く
- 前後に動かす
首の動きが制限され、肩甲骨や腕の可動域も狭くなります。
二次的な症状
- 眼精疲労や頭痛:首から頭への血流低下
- 肩こり・背中の張り:巻き肩猫背が進行
- 代謝低下:脂肪燃焼効率の悪化
アゴの位置で変わる肩の可動域
- アゴを前に突き出した状態で腕を動かす
- アゴを軽く引いて耳と肩を一直線にして腕を動かす
この2つを比べると、後者の方が肩や腕がスムーズに動くのを実感できます。
これは、首の角度と肩甲骨の可動性が密接に関わっている証拠です。
デスクワーク・スマホ姿勢は危険信号
隠れもっこり脂肪首の原因
- 長時間のパソコン作業
- テレワーク中の前傾姿勢
- スマホ・タブレットの長時間使用
無意識のうちにアゴが前に出て、ストレートネック+猫背姿勢を作り出します。
放置するとどうなる?
健康面への影響
- 頭痛・首痛・肩こりの慢性化
- 血流・リンパの滞りによる代謝低下
- 顔のむくみ・たるみ
- 背中や首のシルエット崩れ
整体ゆあさの改善アプローチ
骨格と筋肉のバランス調整
- 首の付け根痛・もっこり脂肪首改善整体(高崎市)
- ストレートネック・巻き肩改善
- 肩甲骨はがしで可動域拡大
- 姿勢指導とセルフケアで再発予防
改善の第一歩は「姿勢リセット」
簡単にできるセルフ姿勢調整
- アゴを軽く引く
- 耳と肩を一直線にする
- 肩甲骨を下げ、胸を開く
これらを日常的に意識することで、首の負担が軽くなり、脂肪首の進行を防げます。
まとめ|早めのケアが首も体も守る
もっこり脂肪首は見た目だけでなく、全身の不調サインです。
「首の後ろが盛り上がってきた…」と思ったら早めのケアが大切です。
高崎市で首の付け根痛・もっこり脂肪首・ストレートネック改善整体をお探しの方は、ぜひ整体ゆあさへご相談ください。