
目次
高崎市在住・30代女性公務員のケース
こんにちは。群馬県高崎市箕郷町の【整体ゆあさ】です。 今回は、肩甲骨の内側の痛みや背中の不調に悩まれていた30代女性(公務員)のお客様とのやり取りをご紹介します。
同じような肩や背中の痛みにお悩みの方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
発症のきっかけは「トング作業」
お祭りの納涼祭準備で、焼きそばをトングで300パック詰めたという女性。 翌日から腕・肩・肩甲骨・背中にかけて強い痛みが出始めました。
『トングで詰めていたら、翌日から痛みが止まらなくて…』 『肩の上や背中まで痛くなってきて、こんな痛み初めてです』
トングのような挟む道具を長時間使用すると、手首を内側にねじる動作が続き、手首・前腕・肩甲骨まで連動して緊張が波及します。
トング作業に潜むリスク
トングとは、先端で食材を挟む調理道具で、お祭りやバーベキューでよく使用されます。
この反復的なつまむ・ひねる動作は、普段使い慣れていない人にとって非常に負荷が高く、 舟状骨・月状骨に歪みが生じやすいため、肩甲骨の可動に悪影響を与えやすくなります。
手首と肩甲骨のつながりから紐解く肩甲骨痛の原因
肩や背中の痛みが「肩そのもの」から来ているとは限りません。実は、手首の中にある小さな骨――舟状骨と月状骨の歪みが、肩甲骨の内側や外側の痛みに影響しているケースが多くあります。
舟状骨は肩甲骨の内側に影響
舟状骨は手首の親指側に位置し、つまむ・細かい作業などで酷使される骨です。この骨が歪むことで筋膜の連動が乱れ、肩甲骨の内側(菱形筋・肩甲挙筋)に緊張が走り、背中の内側の痛みを引き起こします。
月状骨は肩甲骨の外側に影響
月状骨は手首中央〜小指側にあり、握る・回す動作に関わる骨。ここに歪みがあると、肩甲骨の外側(広背筋・三角筋)への連動により、肩の外側や背中の外縁部の痛みが現れます。
このように、手首から起こるゆがみは肩甲骨周囲の不調と深く結びついており、揉んでも改善しない痛みの「本当の原因」が潜んでいる場合があります。
高崎市在住・30代女性公務員の施術前の検査で分かったこと

施術前の検査では、次のような問題が見つかりました:
- 右肩甲骨の外側に強い硬さ
- かばうように右の太もも裏まで硬直
- 舟状骨・月状骨に歪みあり
『右太ももの裏、確かにすごく硬いです!』 『肩の痛みって、こんなふうに全身に影響するんですね』
高崎市在住・30代女性公務員、身体的まとめ:トングでのゆがみの連鎖
症状の部位 | 原因と考えられる動作 | 構造的な変化 |
---|---|---|
手首・腕 | トングの使用、手でつかむ反復動作 | 舟状骨・月状骨の歪み |
肩 | 内巻き姿勢、挟む作業 | 肩甲骨の固定・開き |
背中 | 姿勢の崩れ、肩甲骨のズレ | 背筋全体の緊張 |
下半身 | かばう姿勢、立ち作業の継続 | 太もも裏の硬直 |
高崎市整体ゆあさの施術方針
当院では、痛みのある部位だけでなく「全身のつながり」から改善を目指します。
- 一時的なマッサージではなく、再発しない体づくり
- 骨格の歪み・ねじれ・可動域を的確に検査
- 本気で改善したい方への全力サポート
施術の流れ
- 背中と肩甲骨の調整:猫背気味の姿勢を整え、外側の硬さを緩和
- 動きの確認とセルフケア指導:痛みの軽減を確認後、自宅でできる簡単な運動をお伝え
- 腕・手首・顎のねじれの調整:舟状骨・月状骨・顎の左右差を整える
『肩・腕・背中が来たときよりもずっと軽くなりました!』
最後に:その肩甲骨の痛みまだ「あきらめないで」
「肩・肩甲骨が痛い」「背中が重い」「原因がわからない」―― そんな症状の裏には、実は手や手首の使いすぎが隠れていることが少なくありません。
揉んでも治らない不調にお悩みの方は、ぜひ一度【整体ゆあさ】にご相談ください。
本当の原因は“肩そのもの”ではないかもしれません。